アルケミークリスタルボウル販売へ(南伊豆くりすたり庵への訪問の記録も兼ねて)
新年あけましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
サロンでは新しい展開が始まっています。
今月 2023年1月より、サロン『LotusMoon』2階スペースにてアルケミークリスタルボウルの販売が始まります。
それに伴い、ウェブサイトの大幅リニューアルを行いました。
今まで自分で作っていたこのサイトですが、ご縁あって今回はWebデザイナーさんに一任し作成して頂きました。(リニューアルしたサイトの事情で、サロンメニューのページがブログ仕様になっています。昨年末の時刻でUPされていますので最新の記事に入っていますが、ご了承下さい)
オンラインショップも追って完成しますので、いましばらくお待ちくださいね。
(ボウルはまだ到着していないので、うちのアルケミーボウル達と今販売している水晶ボウル達を並べてみました)
アルケミークリスタルボウルの販売は、日本ではまだとても少ない状況です。日本での販売どころか、製造しているところも世界でもとても少なく、その殆どが1社といってもいい状況です。
そして、私個人にとっても敷居が高くて難しい事とずっと思っていました。
アメリカのアルケミークリスタルボウルの老舗で最大手メーカー『Crystal Tones』とは何のコネクションも無いですし、水晶に天然石や鉱物などが混ぜ合わされて、特殊な製法で作られてるので、1つ1つがほんと高価なものですし。。
しかし、今年の初めにビジョンが浮かんだのをきっかけに、直感に従って動いた結果、日本のクリスタルボウル奏者の第一人者である、『くりすたり庵』牧野持侑さんのお力添えで、実現する事が叶いました。(まさか1年で実現するとは思いませんでした!)
今まで水晶のみのクリアボウルやウルトラライトボウルは、必要な分だけ取り寄せというかたちで販売してきましたが、やはりアルケミークリスタルボウルは見た目も性能も段違いに素晴らしいです。
最初は少ない個数ですが、少しずつ拡大していける様、そして、販売しているところが未だ殆ど無いと言っても過言ではない関西圏でのクリスタルボウル事情に貢献できる様励みます。
クリスタルボウルを必要とし、また、ボウルの良きパートナーとして、大切に関わって下さる人達へとお渡しできます様に。
*
その話に関連して、時間は遡りますが…
10月に、南伊豆にある『くりすたり庵』の牧野持侑さんにお会いした際、セミナーを受講してきました。
牧野さんは、日本のクリスタルボウル奏者の第一人者で、世界最高レベルの演奏家。Crystal Tonesで最初にマスター・サウンド・アルケミストの称号を貰った方で、Crystal Tonesのトップと古くから親しい仲にある方です。
私はそれまでフロスティッドボウルを7つ持っていましたが、アルケミークリスタルボウルが出始めだった2006年に牧野さんと出逢ってアルケミークリスタルボウルを知り、少しずつ購入させてもらっていました。当時はまだオンラインショップもなかった頃で、在庫をメールで教えてもらい直感で選んでいました。ボウルの購入に関して今お伝えしている事は、この時の経験からも活きています。
この出逢いは、活動を休止していた7年間での事でした。その間、牧野さんからアルケミーボウルを購入しながら準備を整えてきましたが、いざ演奏活動を始めてからは、私側の事情でご縁も遠のき10年以上まともな交流もできていませんでした。
そんな訳で、なんと、13年ぶりの再会だったのです!
音を魔法の様に操る牧野さん。
牧野さんのやり方は、1つのボウルへの音の向き合い方の次元が違いました。
これまでよりずっと精妙で、繊細な感覚を使う事が必要になりました。ボウルと意識を合わせ、ボウルが思う存分響く事ができる様に持っていくというか。。
『音を扱う』という事はこういう事なのだと初めて教えられた感がありました。
新しくできたシリコン製のマレットは持ち方や奏法もまるで異なります。なので今までのやり方を一旦全部手放して向き合う。
しかし、ゼロになった中でも、感覚や意識を重視してきた事は間違いなかったと奏でる中で確信も持てました。
寧ろ、新しいやり方にはそれはもっと必要でした。
根底から崩される程の衝撃だったけど、牧野さん曰くそれは次の段階が来たんだって。
確かに、崩されたのはむしろ小氣味良くて、これからどんな可能性が目の前に広がってるんだろうとわくわくしてる。
まだまだ精進が必要ですが、楽しみながらやっていこうと思っています。
*
受講の前にヒーリングも受けました。ひとつひとつの音がやっぱりなんだけどもう素晴らしくて…
圧倒の連続でした。
くりすたり庵は森の中にあって、沢や滝もそばにあって、猿がしいの実を取りに来たり、鹿がすぐ近くで鳴いてたり。
空間自体も素敵で、言葉にするととまらない~っ
至福で、貴重な2日間でした。
サイトをこちらに紹介しておきますね。
今やYouTuberとしても大活躍の牧野さん。クリスタルボウルを調べた方なら一度は見た事あるのでは?
泊まったところも素敵で、サイクリングで旅をする人が泊まる仕様になっているドミトリー形式のお宿でした。
こちらの宿主さんと、牧野さん、そして私との不思議なご縁がわかり、びっくりしました!!
「なんだか親近感湧くね~」と牧野さん。
宿主さんにお話したら、更に判明したことがありお互いさらに驚き!ここは伊豆なのに・・遠く離れた故郷の地名が飛び交いました(笑)
早朝は、お宿の近くの浜で素晴らしい朝焼けを見る事ができました☆
ちなみに、行きは12年ぶりの富士山。素晴らしい富士を眺める事ができました。
大阪から夜行バスに乗り、三島からレンタカーで向かいましたが、三島自体何と19年ぶり。
長男が産まれてお宮参りが三島大社でした。
19年前、東京のマンションを引き払い当時実家だった沼津市(三島の隣)で出産し、その後大阪の元旦那さんがいた社宅へ引っ越しました。そうやって関西での生活が始まったのですが。
(ちなみに大阪市はコンクリートだらけでしんどくて1年も居られず、、翌年逃げる様に何も知らない奈良へ引っ越しました。東京や神奈川でも郊外を選んで住んでいたので、都会がもう駄目な身体になっていた様です。今はもっと無理です^^;)
くりすたり庵へ向かう途中、三島大社へもお詣りできました。
帰りに三島駅の構内で見かけた、奈良と佐賀・長崎のポスター。
(佐賀は生まれ故郷で、今でも深いルーツを感じるところです。佐世保も親戚がいる~)
そんな訳で、過去と今が交差する様な・・不思議な旅だったのでした。
家族の状況から、まだまだ遠くまで行く事がしにくいのですが、それでも少しずつこんな機会を頂けて。相変わらず少しずつですが、私の世界もひろがっていきます。
今年はどんな機会に、どんな人達に出逢えるでしょうか。
兎にも角にも、これまで与えられたものを大切に、過ごしていこうと思います。