先日、私の中で大きな変化がありました。
「璃音」の名前をやめ、これから「リネ」でいく事にしました。
3/9の朝、青空を感じながら車を運転していたら不意にそうした方が良いと感じて。そうなると、急に「璃音」の文字が複雑で重い氣がして。変えた方が良いとしか思えなくなりました。
私の本名は「理恵」
でも本名でやりたいとは全然思えず、「り」の響きが好きだったので「璃音」になりました。(この名前になったのには他にもいきさつがあり、私の3人の息子の名前と関係しているのですが)
「璃音」の文字は氣に入っていて、私の一部でした。10年間当たり前の様に使ってきた文字ですが、急に自分の中で何かが剥がれ落ちた様な感覚になりました。
「璃音」から「リネ」へ。
ちなみに、今の日本語の元はカタカナなのだそうです。(カタカムナから派生したらしい)
とうとう響きだけに還るんですね。
そして、思えば既に、色んな人から「リネ」と書いてもらっていました。「璃音」だとスマホで打つのも少し面倒なんですね。「璃」ってなかなか出ないから。思えば、読み方もわかりづらかったですね(笑)「瑠音」と書き間違えられる事もありました。
ちなみに、「リネ」の意味(エネルギー)は「理(ことわり)の根っこ」なんだそうです。
やってる事そのままでしたね(笑)
これからも、どうぞよろしくお願いします。
